top of page
検索

外部英語試験について思うこと

  • iroiro-official
  • 2024年8月26日
  • 読了時間: 1分

受験勉強と並行して取り組んできた英検。


大学に入学してから再度チャレンジした結果、

無事に準1級を取得することができました☺︎


私は、現在のボランティア活動を続けながら大学受験に取り組むうちに、大学受験における教育格差についても意識するようになりました。


大学入試では、外部英語試験を有効に活用できる場合があります。

大学受験の英語は基本的には一回のチャンスですが、外部の英語試験であれば、大学入試の時期よりもっと前から複数回チャレンジすることができるんです。


検定料がかかることに何度もチャレンジできる人、反対に、一回もチャレンジできない人。意欲の有無を原因としない挑戦の機会の差をどう考えるべきなのか。その結果が入試結果に結びついてしまう現実をどう見るべきなのか。


現在私たちが行っている活動は、直接的に大学受験に影響するのもではありません。

今は力が及ばなくても、まずは気付きを得たことが大切だと思い、すこし真面目なブログを書きました☺︎


自分たちにできることからひとつずつ、がんばります!!!





 
 
 

最新記事

すべて表示
夏休み勉強会、終了!

昨日は夏休みの対面勉強会3日目でした。お越しいただいた皆様、ありがとうございました! 夏休み最終日ということで、皆さん最後の宿題や自主学習を持ち寄って、2時間真剣に取り組んでいました。「夏休みの宿題は終わったけれど、勉強会が楽しかったからまた来ました」というお言葉をいただき...

 
 
 
ストップウォッチ

今日は夏休みの対面勉強会の1日目でした! 皆さん夏休みの宿題を持ち寄り、とても集中して勉強に取り組んでいました! 2時間の勉強時間があっという間にすぎ、アンケートをお願いしたところ、改善点の箇所に「ストップウォッチを置いて欲しい」と…。...

 
 
 
6月6日は芸事を始めよう!

「6月6日の参観日 雨ざあざあ降ってきて――」 コックさんの絵描き歌でお馴染みのフレーズです。 実は「参観日」が省略されているバージョンもあるそうなのですが……。 この6月6日、実は芸事に関する記念日が多い日です。 「楽器の日」「邦楽の日」「生け花の日」「シニアピアノの日」...

 
 
 

コメント


bottom of page