top of page
検索

外部英語試験について思うこと

  • iroiro-official
  • 2024年8月26日
  • 読了時間: 1分

受験勉強と並行して取り組んできた英検。


大学に入学してから再度チャレンジした結果、

無事に準1級を取得することができました☺︎


私は、現在のボランティア活動を続けながら大学受験に取り組むうちに、大学受験における教育格差についても意識するようになりました。


大学入試では、外部英語試験を有効に活用できる場合があります。

大学受験の英語は基本的には一回のチャンスですが、外部の英語試験であれば、大学入試の時期よりもっと前から複数回チャレンジすることができるんです。


検定料がかかることに何度もチャレンジできる人、反対に、一回もチャレンジできない人。意欲の有無を原因としない挑戦の機会の差をどう考えるべきなのか。その結果が入試結果に結びついてしまう現実をどう見るべきなのか。


現在私たちが行っている活動は、直接的に大学受験に影響するのもではありません。

今は力が及ばなくても、まずは気付きを得たことが大切だと思い、すこし真面目なブログを書きました☺︎


自分たちにできることからひとつずつ、がんばります!!!





 
 
 

最新記事

すべて表示
ランドセルの色、色々

こんにちは。学習支援ボランティアiroiroです。 4月になりました。ご入学された皆さま、おめでとうございます! 特に新小1の皆さんはピカピカのランドセルを背負うことになるでしょう。 そこで今回はランドセルの色についてです。...

 
 
 
2月2日の節分

こんにちは。学習支援ボランティアiroiroです。 今年の節分が2月2日であることをご存知ですか? 例年は2月3日なのに、なぜ今年だけ違うのでしょうか。 そもそも節分とは、季「節」を「分」ける日のことを言います。 なので、本来は立春、立夏、立秋、立冬それぞれの前日が節分です...

 
 
 
赤くないサンタ!?

メリークリスマス🎅 本日12/24はクリスマス・イヴです! というわけで、クリスマスに関する豆知識を1つご紹介。 日本でおなじみのサンタクロースといえば、 真っ赤な帽子に真っ赤なお洋服、というかっこうです。 しかし世界には赤くないサンタクロースもいるのです。...

 
 
 

Comments


bottom of page